ブログ
リトミックって何歳からはじめられるの?〇歳ではもう遅い?
ご訪問ありがとうございます。
ボヌママの講師、たみき まりこです。
リトミックはいつからはじめられるの?
その答えは、私は「いつからでも!」
と思っています。
0歳ではまだ…とお思いの方もいらっしゃる
かもしれませんが、
もし、耳が聞こえている赤ちゃんの場合ですと、
産まれた瞬間から(もしくは胎内からも?)
様々な音に触れています。
そこから色々な情報をくみ取り、急速に成長して
いきます。
まだしゃべれなくても、楽器がもてなくても
大丈夫!
音を聴いて、ママの声や笑顔を見て笑う、
少し声を出す。
これだけだって、大きな進歩なんです。
まだ楽器が持てないのなら、
お母さんの抱っこや、
お膝の上でゆらゆらトントン、
リズムを身体に感じさせてあげればいいのです。
(ただ、リトミック教室では、抱っこで
ゆらゆらしたり回ったりする活動があるため、
当リトミック教室ボヌールママでは、
安全を考慮し、首すわり以降の赤ちゃんを
対象とさせていただきます。)
始められるのは0歳からとお話しましたが、
「〇歳ではじめなければダメ」ということは
ありません。
2歳からでも、3歳からでも大丈夫。
でも、できるだけ早い月齢のほうが、成長度は
期待できるかもしれませんね(^^♪
やってみよう!と思った今が、はじめ時です。
クラスによって、レッスン内容も進化して
いきます。
0歳~1歳よちよちベビークラス
たくさんの音楽に触れながら、ママが手足を
優しく刺激したり抱っこや
大好きなお膝の上で、手遊びなどを用いて
スキンシップをはかります。
抱っこでの活動は、産後の体型が気にママにも
おススメです。
1歳児はマネっ子も大好きな時期。音楽を
聴きながら身体をうごかしていきます。
2歳~3歳わんぱくキッズクラス
ママから少し離れてお友だちとも交流ができる
ようになるころです。
まねっ子も大切にしながら、自分なりの表現を
目指していきます。
想像力も芽生えて来るころなので、お料理の歌で
お料理を作る想像をしながら
パクパクモグモグ、リズムよくまねっ子してみたり、
自分のイメージをふくらませながら表現すること
を身につけていきます。
音符カードの、音符の違いにも気が付いてくる
ころ。
楽譜を読み取る第一歩です。
実際、私の息子も、キャラクターリズムカードで
自然と音符を覚えたようです。
5歳になってから、
「今度はピアノを両手で弾きたい!」
というので、
『ハッピーバースデー』の連弾を
私と二人で秘密特訓。
お父さんのお誕生日にプレゼントしました。
見事、パパを感動で泣かせちゃおう作戦も
成功しました。
2クラス共通して
フラッシュカードで見る、聴く、リズムよく復唱
する、知育リトミック。
工作で手先の神経を刺激したり、リズムよく
お絵かきリトミックをすることで、
描く楽しさ知る。
絵本や紙芝居で聴こうとする耳を育てる。
ごあいさつのうたで、あいさつの習慣をつける、
順番を守る、積極性など、
社会性も養います。
また、ボヌールママでは、
音源によるノンストップレッスンです。
それには訳があります。
生の演奏だけがいい?
いえ、それだけがいいとは限りません。
確かに生の演奏に越したことはないのかもしれ
ませんが、
ドラムやベース、オーケストラなどを毎回の
レッスンに同行できるでしょうか。。
ピアノだけの音ではなく
様々な音を聴き分ける→聴こうとする耳を育てる
としています。
また、ピアノだけでないいろいろな音の入った
アレンジの曲を聴くことで、
様々なジャンルの音楽にも触れることが出来る
メリットがあります。
また、曲の途切れがないと、子どもたちの集中力
も保てます。
もしかしたら、時折フルートや声楽生演奏は登場
するかもしれません(^^
録音と生演奏のいいとこどりをしながら、
ボヌールママではレッスンを進めてまいります。
録音の音源がだめだなんてことはございません
のでご安心ください。
ノンストップレッスンならではの良さ、
あっという間のレッスンだった!と、
感じていただけたら嬉しいです。
※ノンストップレッスンとは?
→お子さまの集中力を途切れさせないよう、 レッスンの最後まで、休憩をあえて挟まずに
途切れなく進めるレッスンです。
思わず集中しちゃう!
ノンストップレッスン♪
まずは、体験レッスンで
お会いしましょう