♪ 講師紹介
たみき まりこ
民喜 真理子
誕生日:10月8日
リトミック研究センター及びリトピュアにてリトミックを学び、資格を取得。
東海大学教養学部芸術学科卒業
東海大学大学院音響芸術専攻修了
小学校音楽専科・
中学校・高等学校教諭
第一種及び専修免許取得。
子どもたちに、もっともっと音楽を好きになってもらうために!子どもたちに音楽の楽しさを伝えています(^^
6歳から歌とピアノを習い、部活動では中高で吹奏楽部に所属し、ピッコロとフルートを担当。
大学では、声楽と音楽療法を専攻し、オペラへの出演、みなとみらいホールでのリサイタル開催、病院や小学校・福祉施設等で音楽療法のセッションや、幼稚園コンサートを行うなど、幅広い音楽経験を積んできました。
子育て中にリトミックを活用している中で、「ノンストップレッスン」に出会い、これだ!と感じ、開校することに。
さらに、ピアノも導入し、ハイブリッドでレッスンしています!
即興音楽と、音源との組み合わせで、曲と曲の合間なく流れていくような音源によるノンストップレッスン。音源を使うことで、ピアノだけではない様々な音色やジャンルの音楽に出会えます。
そしてなにより、講師が子どもたちの近くで手を取り伝えることができる、こどもたちの動きや表情に集中し、「できた!」を見逃さないことが、最大のメリットです。
生音だけがいい?そうではありません。いろいろな音を聴き、どんなリズムかな?次は何だろう?と聴き分けて動く、表現する、
「聴こうとする耳を育てる」それが大事なのです。
集中力を途切れさせないのも、ノンストップレッスンの魅力。
次は何だっけ?と、段々と子どもたちも、この音が鳴ると次の活動はこれだ!と、音を覚え、即時反応をしてみせてくれます。
さらに!生音を聴いてもらうべく、ピアノに加え、フルートを講師が演奏することも(^^
音楽をつかって様々な感性を引き出すリトミック。
フラッシュカードや工作、お絵かきリトミックで知性を養い、
就園前に身に付けておきたい、順番を待つ、お友達とのやりとりなどの情操教育。
それらを育てるリトミックで、お子様の楽しい!と、パパママの楽しい!を
応援します♪
現在、6歳と8歳の男の子ママ(^^
育児をしながら現在も、オペラ公演の舞台に立つこともあります。
来年は、オペラ サンドリヨンのサンドリヨン(シンデレラ)役で出演予定です(^^♪
早く安心してマウスシールドなしで演奏できる日々が来ますように。
音楽のある毎日を楽しく!がモットー☆
楽しいことも大変なことも沢山の育児。一緒にお子さまの成長を楽しみましょう。
ジプシー男爵のアルゼーナ役、モーツァルトのオペラ「魔笛」パパゲーナ役も、無事に終演いたしました(^^ 息子との初共演もしました。
息子たちも音楽大好きに育ってくれているようで、音楽会のテストでマリンバに選ばれ、自信をもって演奏していました。(^^
音感やリズム感は、幼いうちにつけると、後々苦労しないで済みます。思った時がはじめ時!ですよ✨
私もまだまだ現役で頑張ります!
まずは、体験レッスンで、お子様ニコニコ、ママもポンポンで有酸素運動をして発散しちゃいましょう!
リトミック、音楽の力を体感してください(^^❤
↓2019年春に行ったコンサートで、パチリ。